map/メインハブの変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • 最新のバージョン:2023-07-11 03:23:48
  • バージョン:(Rev:NgdEUkDjbn)2014-08-25 18:32:20

OldNew差分
11&attachref(map/メインハブ.png,nolink);
2-
2+[[村>map/最初の村]]から出て最初に辿り着く分岐点
3+基本的に[[キューブで開く扉>map/キューブで開く扉]]の先に行きたいときにもここに寄る必要がある
4+
35*手に入る物 [#eiikdk4]
4-キューブの欠片2
5-
6+キューブの欠片2
7+
68* 扉のつながり [#qb3g3uc]
79紫の扉から出た基準で
810|東|[[&attachref(map/釣り鐘.png,nolink);>map/釣り鐘]]|||
1012|西(裏側)|[[&attachref(map/灯台.png,nolink);>map/灯台]]|[[&attachref(map/商業地区.png,nolink);>map/商業地区]]|[[&attachref(map/排水口.png,nolink);>map/排水口]]|
1113|北(側面)|[[&attachref(map/廃墟.png,nolink);>map/廃墟]]|||
1214|北(木)|[[&attachref(map/大樹.png,nolink);>map/大樹]]|[[&attachref(map/霊廟.png,nolink);>map/霊廟]]|[[&attachref(map/天文台.png,nolink);>map/天文台]]|
13-
14-また、釣り鐘エリアの奥のエリアにワープできる扉あり(釣り鐘エリアで発見する必要がある)
15-
15+
16+また、釣り鐘エリアの奥のエリア3にワープできる扉あり(釣り鐘の奥エリア3に行く必要がある)
17+
1618* ろうそくの部屋 [#2lb5ayq]
1719滝マップで水位を下げることで出現する扉
18-お宝マップの通りに実行すると「レッドキューブ」取得
19-一人称視点で画像の正方形のちょうど上に来るように立ち、マップに書かれたコマンド入力
20+レッドキューブを入手できるが、半分焼けて失われた地図がヒントなので後半は''完全ノーヒント''
21+''2周目以降''
22+一人称視点で画像の正方形のちょうど上に来るように立ち、地図に書かれたコマンドを入力
2023&attachref(map/廃墟/目印.png,nolink);
24+#region(コマンド){{
2125上 RT 上 ジャンプ 下 LT 上 下
26+}}
2227成功すると長方形の黒い板が出現する
28+
2329その後反対側の正方形のちょうど上に来るように立ち、コマンド入力
30+#region(コマンド){{
2431下 下 LT RT RT ジャンプ 上
32+}}
33+成功すると長方形の黒い板がレッドキューブに変化する
34+
スポンサー